|
学校法人三鈴学園 幸田あけぼの第一幼稚園 |
〒444-0103 幸田町大字大草字長根野58番地 TEL(0564)62-8032 |
|

|
|
|
幸田あけぼの第一幼稚園では園庭(屋外)開放を計画しています。遊具を自由に使って遊ぶことができますので、親子でぜひご参加ください。詳しくは、 掲示板をご覧ください。 |
|
|
|
|
|
|
令和5年度から夏休みの預かり保育日数を増やします。 |
|
|
|
|
|
|
|
1.こんな幼稚園です。・・・・・・・・・ 令和5年度 園の概要(4月1日現在) |
○園児数(学級数) |
→ |
年少52名(3学級) 年中70名(3学級) 年長68名(2学級) 計190名
|
○通常の保育時間 |
→ |
登園時間(午前8時30分〜9時10分)
降園時間(午後3時00分〜3時30分)
※夏期保育:8月25日(金)〜8月31日(木) |
○通常の預かり保育 |
→ |
対象:希望者
時間:午前8時00分〜8時30分 午後3時00分〜午後5時30分
※長期休業日預かり: |
7月25日(火)〜8月4日(金)
8月18日(金)〜8月24日(木) |
|
・1日預かり(午前8時30分〜午後3時30分)
・半日預かり(午前8時30分〜12時30分) |
|
|
○体育教室 |
→ |
対象:年中児と年長児 実施日:週1回
時間:午後3時00分〜4時00分 場所:体育館 |
○スイミング |
→ |
対象:年中児と年長児 実施日:水曜日(保育時間内に実施)
場所:スイミングスクール
※年少児に対しては、体験スイミングとして年に3回程度実施します。
|
|
|
|
|
2.こんなことをしています。・・・・・・・・・ 園の様子と活動
|
|
 |
「やっほー!気持ちいいよ!」
(つき山) |
|
・ |
直線のかけっこができる「広い運動場」 |
・ |
園児に大人気のスポット「つき山」「砂場」 |
・ |
冒険心をかきたてる「アスレチック」 |
・ |
体力づくりに満点の「鉄棒」「うんてい」 |
・ |
滑り台、ブランコ、うさぎもいます。 |
|
 |
「みんなで遊ぼうよ!」(遊具) |
|
|
|
 |
「先生には負けないぞ!」
(マラソン) |
|
・ |
体調に合わせて「薄着・素足」で日常活動 |
・ |
先生といっしょに外遊び、鬼ごっこ大好き |
・ |
ゴシゴシ!あけぼの名物「乾布まさつ」 |
・ |
達成感いっぱいの「マラソン」「なわ跳び」 |
・ |
男性の体育教師による「学年別体育指導」 |
|
 |
「ヤー!」(体育指導) |
|
|
|
 |
「うんとこしょ、どっこいしょ」(発表会) |
|
・ |
運動力、体力を見せる「運動会」 |
・ |
楽器、歌、劇、表現力を魅せる「発表会」 |
・ |
製作、絵画、造形を観せる「あけぼのっ子展」 |
・ |
体験します「たけのこ掘り」「芋ほり」「もちつき」 |
・ |
心がふれあう時「遠足」「誕生会」
「夜店屋さんごっこ」 |
・ |
季節や伝統の体感「七夕」「クリスマス」「節分」 |
|
 |
「いっぱいほれたよ」(芋ほり) |
|
|
|
|
・春と秋の園外活動(学年ごとにバスで出かけます) ・プール遊び
・デイキャンプ(年長児) ・本の読み聞かせ(常時) ・観劇会 ・七五三
・ひなまつり ・避難訓練 ・交通安全教室 ・保育参観 ・年少親子遠足(5月)
・マラソン大会(年長児) ・儀式(入園、始終業、卒園) |
|
|
|
本園は、幸田町初の幼稚園として昭和55年に開園し、「健康づくり・体力づくりを基盤にした幼児教育」を理念に建学された、今年で44年目を迎える幼稚園です。開園以来、一貫して建学の精神に基づいた教育活動を展開し、それは今、「あけぼの教育」として地元の幸田町や岡崎市の方から多くのご支持をいただいております。私たち職員一同は、「教育は人なり」を胸に、これからも、保護者の皆様の信頼に応えられるよう、研鑽と工夫を重ね、伝統の上に新しさを加え、時代にマッチしたあけぼの教育を展開してまいりたいと考えております。今後とも、かわらぬご支援をお願いいたします。(園長) |
|
|
|
|