![]() | 5月6日(金) 今日は、交通安全教室を行いました。交通事故にあわないように交通ルールや信号の見方、園バスの乗り方を学びました。園庭で横断歩道を作り、実際に手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。 |
![]() | 4月28日(木) 今日は、保育参観を行いました。新学期を迎え、新しい環境の中での子供たちの活動はいかがでしたか。これからいろいろな活動を通してできることを増やしていきます。本日はお忙しい中、ありがとうございました。 |
![]() | 4月27日(水) 新入園児を迎えて、幼稚園のお友達みんなでお楽しみ会を行いました。今年は”こいのぼり送りリレー”です。二チームに分かれて、こいのぼりをどちらが早く送れるかを競いました。笑顔いっぱいの競技になりました。そのあと楽しくフォークダンスをしました。 |
![]() | 4月27日(水) 今年度初めての誕生会を行いました。4月生まれのお友達にみんなで「おめでとう」と大きな声でお祝いしてから、誕生日の歌をうたいました。 |
![]() | 4月25日(月) 年長さんが、今年度初めての文字遊びを行いました。鉛筆の持ち方や姿勢に気を付けて自分の名前を書きました。1年後きっと上手に名前が書けるようになっていることでしょう。 |
![]() | 4月20日(水) 年長さんが、幼稚園の近くにある竹やぶにたけのこ掘りに行きました。2~3人で1本のたけのこを掘りました。採れた時の子どもたちの顔は、とてもうれしそうでした。採ったたけのこは、絵を描いたり、給食で食べたりします。初めての園外活動、楽しくできました。 |
![]() | 4月11日(月) 今日は、令和4年度、1学期の始業式がありました。 園長先生から、みんなと仲良くたくさん遊んで、明るく、強く、心の優しい子になりましょうというお話がありました。 |
![]() | 3月23日(水) 今日、令和3年度の修了式を行いました。この1年間、子どもたちは大きな成長を遂げました。明るく、元気に活動する姿を多く見ることができました。担任の先生からあけぼの賞をもらいました。4月からは、一つ大きな学年になります。 |
![]() | 3月9日(水) 今日は、お別れ会を行いました。年中さん、年少さん、つくしさんから今までお世話になった年長さんに、お礼に手作りのプレゼントを渡しました。年長さんからは、メダルと言葉をもらいました。みんなで楽しい時間を過ごす事が出来ました。 |
![]() | 3月8日(火)に年長さん、最後の音楽指導がありました。3年間の最後に、音楽指導をしていただいている晶子先生の素晴らしい歌声を聞くことができ良かったです。子どもたちも歌がとても好きになりました。 |
![]() | 3月4日(金) つくし組のお友だちが年長さんと一緒に、幼稚園周りの道を散歩しました。大きいお兄さんとお姉さんに手を繋いでもらい出かけました。暖かな日でとても楽しく散歩ができました。幼稚園に帰って来てから、弁当箱に給食を詰めてピクニック気分でお弁当を食べました。 |
![]() | 3月4日(金) 今日は、年少さんと年中さんが英語遊びをしました。本年度最後の英語あそびも楽しくできました。年長さんが、リー先生にお礼に手作りのプレゼントを渡しました。 |
![]() | 2月16日(水)に年長さんが駆け足の3年間のまとめとしてマラソン大会を行いました。コースは、幼稚園周りの道です。みんな元気いっぱいに走り切りました。 |
![]() | 2月7日(月) 2月5日(土)にあけぼのっ子展がありました。今年のテーマは「夢のテーマパークへようこそ!!」です。体育館には子どもたちが描いた絵や廃材を使って作った人形や乗り物、建物、生き物などを飾りました。体育館が華やかなテーマパークになりました。 |
![]() | 1月14日(金) リー先生を迎えて英語あそびをしました。年少さんは2回目です。数字の1から7までを英語で言いました。年中さんと年長さんは、PUT ONを使って動作遊びをしました。 |
![]() | 1月12日(水) 1月生まれのお友だちの誕生会を行いました。みんなで誕生日の歌を歌ってお祝いをしました。その後、体育の先生と一緒にリズム体操を行い楽しい時間を過ごしました。 |
![]() | 1月7日(金) 今日は3学期の始業式です。冬休みを終え、子どもたちは元気に登園してきました。始業式では、みんな静かにお話を聞くことができました。 「3学期、頑張りましょう」と話をしたら、「はい」と大きな声で返事が返ってきました。 |
![]() | 12月23日(木) 今日は、2学期終業式でした。2学期は、運動会や劇と歌の発表会がありました。子どもたちは、行事を通して大きく成長しました。明日からは冬休みです。お家の方と一緒に楽しい時間を過ごしてください。 |
![]() | 12月22日(水) 今日は、誕生会とクリスマス会を行いました。クリスマス会では、先生による「忘れんぼうのサンタさん」のパネルシアターを見ました。その後、サンタさんが幼稚園に来たので色々な質問をしました。最後にサンタさんからクリスマスプレゼントをもらいました。 |
![]() | 2月10日(金) 年長さんのセレクト給食がありました。カレーに自分の好きなトッピング(えびふらい、ヒレカツ、ウインナー、チーズ)の中から選んで食べました。おかわりも自由でした。 |
![]() | 12月10日(金) 今日は、英語あそびがありました。年少さんは初めての英語あそびです。リー先生と楽しくクリスマスの単語を覚えました。年中さん、年長さんはクリスマスゲームを行いました。 |
![]() | 12月8日(水) 先週の土曜日(4日)令和3年度の歌と劇の発表会を開催しました。今年も新型コロナウイルス感染防止のため、クラスごとの発表になりました。子どもたちは、一生懸命演技し、とても良い発表会になりました。 |
![]() | 11月9日(火) 今日は、観劇会を行いました。「ゆうさんの紙芝居パフォーマンス」を見ました。手品やパントマイム、大型紙芝居を見ました。最後にみんなでアブラハムの歌と踊りをして楽しい時間を過ごしました。 |
![]() | 11月1日(月) 今日、年中さんがおやつ作りを行いました。さつまいもをゆでてからつぶし、生クリームとバターを入れて、さつまいもきんとんを作りました。 |
![]() | 10月29日(金) 今日年少さんが、先日掘ったさつまいもでおやつ作りをしました。蒸したお芋に生クリームとバターを混ぜて焼きました。美味しいおやつの完成です。 |
![]() | 10月29日(金) 今日、幼稚園でハロウィンごっこをしました。自分たちで作った入れ物や杖を持って、「トリック オア トリート」と言ってお菓子をもらいました。 |
![]() | 10月29日(金) 今日、つくし組のお友だちが幼稚園の中で遠足ごっこをしました。乗り物のパンダやキリンを見ながら園内を散歩しました。その後、お家から持ってきたお弁当箱に給食のご飯とおかずを入れてテラスでお弁当を食べました。子どもたちは笑顔いっぱいでした。 |
![]() | 10月26日(火) 先日掘った芋をアルミホイルで包み、火の中に入れ焼き芋を作りました。出来上がった焼き芋をテラスで幼稚園のおともだちみんだで一緒に食べました。ほくほくでとってもおいしかったです。 |
![]() | 10月26日(火) 今日は、10月生まれのお友だちの誕生会を行いました。いつものように誕生日ブックをもらい、みんなで誕生日の歌を歌いました。その後、先生によるハロウィンの踊りをみんなで行いました。 |
![]() | 10月22日(金) 年少さんが、園外活動で東公園に行きました。ゾウさんのふじこさんをはじめ、多くの動物を間近に見ることができました。ドングリを拾って帰ってきました。天気が悪かったので、お弁当は幼稚園で食べました。 |
![]() | 10月21日(木) 今日、年長さんがきれいな文字が書けるように文字に親しむ活動をしました。講師の大木先生をお招きして、基本的な鉛筆の持ち方や姿勢などを教えていただきました。子どもたちは、先生の言われるように姿勢を正し、鉛筆の正しい持ち方をして初めは線をなぞることから始めました。 |
![]() | 10月19日(火) 今日、宇都野さんの芋畑に行き、芋掘りの体験をしました。朝から子どもたちは、芋掘りを楽しみにしていました。腕をまくって一生懸命掘っていると芋が見えてきました。「芋があった。」と大喜びです。幼稚園で給食や焼き芋パーティーをして芋を食べます。今日お土産で芋を持ち帰りますので、家でもおいしく食べてください。 |
![]() | 10月15日(金) 今日は、年長さんが堀内公園に行きました。天気も良く、汽車やメリーゴーランドに乗ったり、芝滑りや遊具で遊んだり、楽しい1日になりました。お弁当もおいしく食べました。 |
![]() | 10月13日(水) 今日、年中さんが園外活動で、竹島水族館に行きました。バスの中では、「どんな魚がいるかな」とわくわくしていました。水族館に着くといろいろな魚やカピバラ、タカアシガ二など普段見られない生き物に子どもたちは、興奮していました。お天気が怪しかったので、お弁当は幼稚園で食べました。 |
![]() | 10月12日(火) 10月9日(土)に運動会を開催しました。当日は、とても天気が良く運動会日和でした。今年は、3部に分かれて行いました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、とてもかっこよかったです。保護者の皆様からは、盛大な拍手をいただきました。コロナ禍の中、保護者の皆様のご協力のおかげで運動会ができたことに感謝しています。 |
![]() | 10月6日(水) 今日は運動会の予行演習を行いました。9月から練習してきた子どもたちは、とても上手にできるようになりました。当日は、きっと素晴らしい演技をお見せできると思います。 |
![]() | 9月21日(火) 今日は、十五夜です。きれいなまん丸のお月さまが見られます。晴れるといいですね。幼稚園では、テラスでおやつの月見団子を食べながら一足お先に空を見上げました。 |
![]() | 9月13日(月) 2学期に入って、初めての英語遊びがあり、今回はクラスごとに行いました。生き物を探しに森に行き、バタフライ、アント、ビー、スパイダー、レディーバッグがいて捕まえて、虫かごに入れました。楽しく英語遊びをしました。 |
![]() | 9月7日(火) 今日は、来年度入園希望者の見学会がありました。まだ、コロナ禍なので幼稚園内の見学はできませんでしたが、幼稚園の様子を放映し、その後、幼稚園機能についての説明を行いました。 |
![]() | 9月6日(月) 今日は9月生まれのお友だちの誕生会を行いました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。その後、先生の楽しい出し物がありました。 |
![]() | 9月1日(水) 今日は、防災の日です。幼稚園も防災訓練を行いました。体育館にいる時に地震が発生した想定で、頭を抱えて地震がおさまるのを待ちました。その後、園庭に避難しました。 |
![]() | 8月31日(火) 本日、年少さんは園庭で泥遊びをしました。天気も良く、泥の感触を感じたり、泥だんごを作ったり、先生につけたりと楽しむことができました。 |
![]() | 8月31日(火) 昨日、8月生まれのお友だちの誕生会を行いました。みんなでお祝いの歌を歌いました。その後、先生から「にじいろカメレオン」のお話を聞きながら、カメレオンが色を変えていく様子をみました。何か不思議でした。 |
![]() | 8月25日(水) 今日から夏期保育が始まりました。夏休み明けの幼稚園ですので楽しい「夜店やさんごっこ」を計画しました。園庭で「忍たま音頭」の盆踊りを踊ってから夜店やさんごっこが始まりました。的あてやヨーヨー釣り、線引きをしたりして楽しい時間を過ごしました。 |
![]() | 7月21日(水) 昨日、年長のデイキャンプがありました。不動の滝に行き、森の中でグループごとにオリエンテーリングを行いました。涼しい中で活動ができました。幼稚園に帰って来てからカレーライス作りを行いました。おいしくできたカレーライスを食べてから、キャンプファイヤーを園庭で行いました。楽しく思い出に残るデイキャンプになりました。 |
![]() | 7月20日(火) 東京オリンピック2020の聖火ランナー(愛知県)が使用したトーチが幼稚園にきました。金色でとても素敵です。 |
![]() | 7月20日(火) 今日は、1学期の終業式がありました。1学期頑張ったことと夏休みの過ごし方を聞きました。今年も暑い夏になりますので健康に注意して楽しい夏休みを過ごしてください。 |
![]() | 7月9日(金) 今日は、年少さんの学級懇談会がありました。テーマは、「食事」と「成長したこと」で意見交換をしました。参考になる意見もたくさんあり、貴重な時間となりました。その後に、災害時を想定した引き渡し訓練を行いました。全員の保護者に無事子どもを渡すことができました。 |
![]() | 7月7日(水) 今日は、7月生まれの誕生会と七夕会がありました。誕生会は、いつもと同じように幼稚園のお友だちみんなで祝いました。その後、七夕会を行いました。七夕の由来を先生たちが劇で見せてくれました。七夕飾りの前で学級写真を撮りました。給食においしいスイカが出ました。 |
![]() | 6月29日(火) 今日は、英語遊びがありました。始めに、リー先生と一緒に英語で挨拶のうたを歌いました。それから、赤、青、緑などの色を英語で言ったり、顔のパーツを英語で言ったり、繰り返し発音しながら楽しく英語遊びができました。 |
![]() | 6月22日(火) 今日は、プール開きがありました。プール遊びが楽しくできるように話を聞きました。その後、年長さん、年中さん、年長さんと大きなプールに入りました。プールの中では、足をバタバタしたり、生き物になって歩いたりして水に慣れながら水遊びをしました。つくしさんは、お部屋の前の小さなプールに入って遊びました。 |
![]() | 6月21日(月) 今日は、6月生まれのお友だちの誕生会をみんなで行いました。6月生まれのお友だちは、先生を入れて15人いました。みんなでハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしました。先生からは、パネルシアターでおばけのバケちゃまのクイズをやってくれました。楽しい誕生会になりました。 |
![]() | 昨日、給食でトウモロコシを食べました。とてもおいしかったです。年長さんが、みんなのトウモロコシの皮をむいてくれました。ひげを黙々と取っていました。初めての体験で大変でしたが楽しんでいました。 |
![]() | 6月9日(水) 今日年中さんが、園外活動で蒲郡の竹島へかにつかみに行きました。竹島に渡り、海岸の小さな石をどけるとそこから可愛いカニが出てきました。ちょっと怖かったけどカニをつかんだり、触ったりすることができました。お弁当を食べてから海岸で貝拾いもしました。 |
![]() | 6月8日(火) 年中さんは、にじ組、かぜ組みんなでリー先生とふうせんの色を英語で表すことを行いました。レッド、ブルー、イエロー、ピンク、グリーン、パープル、ブラウン、オレンジを繰り返し発音してその色のところへ走っていきました。年長さんは、クラスごとに色を英語で言う遊びをしました。 |
![]() | 6月4日(金) 今日は、体育館で「はみがきたいせつ」がありました。始めに、大型紙芝居を見て、歯磨きの大切さを知りました。その後、大きな歯の模型を使って、実際に歯磨きの練習をしました。 |
![]() | 今日は、避難訓練を行いました。おおきな地震が来て揺れているという放送でみんな机の下に入りました。そのあとに火災が発生したという想定で園庭に避難しました。お部屋で先生から聞いた「お(おさない)、は(走らない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」を守って避難しました。上手に避難した後、体育館で火災時の避難の方法をDVDで見ました。 |
![]() | 5月28日(金) 今日は幼稚園の中で遠足ごっこを行いました。始めにみんなでフォークダンスを踊りました。その後に学年ごとにゲームをして楽しく遊びました。昼になり、年長さんは園庭で、年中、年少、つくしはテラスでお弁当を食べました。子どもたちは、笑顔いっぱいで遠足ごっこを楽しんでいました。 |
![]() | 5月11日(火) オーストラリア出身のアボット リーさんをお招きして年長、年中の英語遊びを行いました。今日は、始めにHello songをうたいながら挨拶をしました。ABCの歌をうたったり、数字遊びをしたりして楽しく英語に親しみました。最後にGood byeソングを歌ってリー先生の英語遊びは終わりました。 |
![]() | 5月7日(金) 今日、幼稚園のみんなで交通安全の勉強をしました。「青色の信号は進め、赤色の信号は止まるんだよ」実際に運動場で横断歩道の渡り方を行いました。「青信号になり、手を挙げて、右見て、左見て、右見て渡ります」みんな上手に渡れました。園バスの正しい乗り方も行いました。 |
![]() | 4月30日(金) 今日は、今年度初めての誕生会を行いました。4月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。その後、お友達や先生とふれあいを深めるためにお楽しみ会を行いました。自分で作った兜をかぶって、柏餅リレーやシーシーチャオを踊り、楽しく活動しました。 |
![]() | 4月20日(火) 年長さんが、幼稚園の近くにある竹やぶで、たけのこ掘りを行いました。3~4人で一つのたけのこをスコップで掘りました。土が硬くてなかなか掘れませんでしたが、みんなで力を合わせて、幼稚園にいる年中さん、年少さん、つくし組さんの分も掘りました。給食でたけのこご飯を食べます。 |
![]() | 4月15日(木) 今日から1時降園になりました。今年度初めての給食がありました。今日の献立は、子どもたちの好きなカレーライスでした。年少さん、つくし組さんも美味しく食べていました。おかわりをしていたお友達もいました。 |
![]() | 4月9日(金) 令和3年度、1学期始業式がありました。つくし組、年少、年中、年長、みんなが体育館に集まって1学期の始めの会を行いました。 みんな元気に返事ができました。 |
![]() | 4月8日(木) 令和3年度の入園式がありました。つくし10名、年少60名、年長1名合計71名のお友達が入園しました。元気に楽しく幼稚園生活を送りましょう。 |
![]() | 3月23日(火) 今日は、3学期最後の日でした。今日でクラスのお友達とも先生ともお別れです。1年間、担任の先生とお友達と一緒にいろいろなことをよく頑張って、大きく成長しました。修了式の中で、園長先生からよく頑張った幼稚園のお友達全員に大きな丸をもらいました。4月からは、一つ大きな学年になります。来年度も友達と仲良く元気いっぱい、楽しく生活しましょう。 |
![]() | 3月17日(水) 年長さんも卒園し、来年から年長になる年中さんが、つくしさんを連れてみんなで幼稚園周りの春を見つけに散歩に出かけました。 |
![]() | 3月16日(火) うららかな春の日差しの中、幸田あけぼの第二幼稚園の修了証書授与式が行われました。57名の卒園児は、元気な返事をして立派な姿で証書を受け取りました。大きく成長して幼稚園から羽ばたいていきました。 |
![]() | 3月15日(月) 明日が卒園式のため、幼稚園のお友達みんなで「シーシーチャオ」のフォークダンスをしました。三人組の輪から踊りながらだんだん仲間を増やし、最後には一つの輪になって、踊りました。 |
![]() | 3月9日(火) 年長さんが卒園まじかになり、バイキング給食がありました。パン、チーズハムカツ、ウインナー、焼きそば、いちごジャム、野菜スープ、ケーキ3種類、ジュースこの中から好きなものを選んで友だちと一緒に楽しく食べました。 |
![]() | 3月10日(水) 年長さんの最後のお楽しみ会。みんなでパフェづくりを行いました。コーンフレークを入れてからヨーグルト、アイスクリーム、ホイップクリーム、フルーツを入れて、その上にいちごソース、チョコレートソースをかけてポッキーを入れて完成です。みんな違うパフェが出来上がり、美味しく食べました。 |
![]() | 3月5日(金) 今日は、お別れ会がありました。幼稚園のお友達が体育館に集まり年長さんとのお別れ会を行いました。つくし、年少さん、年中さんからの出し物がありました。年長さんからは、歌のお礼がありました。楽しい時間となり、年長さんも思い出に残ったことでしょう。年下のお友達たちから卒園のプレゼントをもらいました。今日の給食は、縦割りにして、いつもと違うお部屋で違う学年のお友達と美味しく食べました。 |
![]() | 今日3月3日は桃の節句、ひな祭りです。幼稚園でも3月生まれの誕生会の後にひな祭り会を行いました。お雛さんに関してのクイズをみんなで行いました。その後に全員でひな祭りの歌をうたいました。最後にお雛様の前でクラス写真を撮りました。今日のおやつは、いが饅頭でした。おいしかった。 |
![]() | 3月2日(火) 今日は、年中、年少の英語遊びがありました。年少さんは初めての英語遊びでした。ウォーキング、ホップ、ランニング、ストップと歌いながらジャングルに探検に行きました。そこで3つの生き物に出会いました。ぱぁんだぁ(パンダ)、こあら(コアラ)、るぁびっと(うさぎ)と言って楽しく英語遊びをしました。 |
![]() | 2月22日(月) 今日は、2月の誕生会を行いました。みんなで「ハッピーバースディ」の歌をうたいお祝いをしました。先生方の「これなんだ?クイズ」をみんなで行って楽しい時間を過ごしました。 |
![]() | 2月19日(金) 今日は、令和3年度に入園するお友達の説明会がありました。幼稚園の服装や持ち物などをお話ししました。今年は、感染拡大防止のために、新規の方のみの説明会になりました。 |
![]() | 2月16日(火) 今日は年長さんのマラソン大会が幼稚園でありました。子どもたちは元気よくスタートし、幼稚園の外の池の周りを3周走りました。みんな最後まで走り切りました。どの子も3年間の成長が見られました。 |
![]() | 2月6日(土) 今日は、あけぼのっ子展がありました。今年のテーマは「あけぼの探検隊」です。体育館がジャングルになるように環境を整え、子どもたちの作品を飾りました。体育館に入るなり「すごい」「うわぉ」と驚きの声が聞こえました。保護者の皆様にはきっと喜んでいただけたと思います。今日は、お忙しい中、ご来園いただきありがとうございました。 |
![]() | 2月5日(金) 明日はあけぼのっ子展です。今年のテーマは「あけぼのたんけんたい」です。体育館・お部屋とも準備万端です。体育館の入口には、ライオンが待っています。双眼鏡を持ってジャングルを探検してください。 |
![]() | 2月3日(水) 今日は、立春です。昨日は、節分の日でした。幼稚園では豆まきを行いました。各お部屋に鬼が入ってきたのでみんなで「鬼は外」と言って、豆をまいて鬼を外に追い出しました。これでよい1年になります。ちょっと鬼は怖かったな。 |
![]() | 1月12日(火) 今日は、1月生まれのお友達の誕生会をしました。13人の誕生日の子をみんなでお祝いしました。その後に、宏先生と楽しいリズム遊びをたくさん行いました。寒さも吹っ飛び温かくなりました。 |
![]() | 令和3年1月7日(木) 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いします 今日から3学期が始まりました。みんな元気に登園できました。冬休みは、みんな楽しい時間を過ごしたようです。3学期は、あけぼのっこ展があります。どんな絵や製作物ができるでしょうか。3学期は、次の学年になる準備としてできることを増やしていきます。年長さんは、幼稚園最後の生活となります。 |
![]() | 12月28日(月) 本日で2学期の保育が終了しました。ありがとうございました。3学期の始業式は1月7日(木)です。皆さん元気に登園してください。写真は幼稚園で作った門松です。 |
![]() | 12月23日(水) 幼稚園に足踏み消毒機があります。幼稚園らしくかわいい生き物になっています。小さい子用は、キリンです。大きい子用は、チンアナゴになっています。かわいい消毒機で毎日手指消毒を行っています。 |
![]() | 12月23日(水) 終業式の後に避難訓練をしました。今回は、終業式中に地震が起きたという放送が入りました。みんなその場で小さくなり地震が収まるのを待ちました。その後、火災が起きた想定で運動場に避難しました。みんな静かに避難することができました。6回目の避難訓練なので上手にできました。 |
![]() | 12月23日(水) 今日は、2学期の終業式でした。2学期は、運動会や歌と劇の発表会など多くの行事が行われました。行事を通して子どもたちは一回り大きく成長しました。できることも増えてきました。明日からは冬休みです。クリスマスやお正月など家庭でのイベントもあります。おうちの方と一緒に健康に気を付けて楽しい冬休みを過ごしましょう。3学期、元気なみんなに会えることを楽しみにしています。 |
![]() | 12月22日(火) 今日は、幼稚園でクリスマス会を行いました。幕の中からサンタさんが現れてびっくり。サンタさんに質問をしました。「サンタさんはどこから来たの?」「サンタさんは、食べ物で何が好きですか」などいろいろな質問をしました。その後、自分で作ったプレゼントバッグにサンタさんからプレゼントをもらいました。一緒に写真を撮りました。 |
![]() | 12月11日(金) 今日、年長さんと年中さんが英語遊びをしました。今日は「、スノーマンがいくつ?」という英語でのの質問から1から10までの数を英語で言いました。その後、イエスORノー遊びをしました。「クリスマスケーキが欲しいですか。」ほしかったら「イエス」いらなかったら「ノー」の場所へ移動します。とても楽しく活動をしていました。 |
![]() | 12月9日(水) 今日は、幼稚園で餅つきを行いました。うるち米ともち米の違いを見てからもち米をせいろで蒸しました。蒸したもち米を見てから餅つきが始まりました。子どもたちは、小さな杵で「よいしょ~、よいしょ~」とみんなで言いながら餅つきをしました。楽しかったよ。餅は、鏡餅にしてクラスに飾りました。 |
![]() | 11月13日(金) 今日は、幼稚園で七五三詣りを行いました。元気に大きく成長したことに感謝し、これからも元気で大きくなれるようにお願いをしました。その後、自分で作った七五三袋に千歳あめを入れてもらいました。おうちでみんなで食べてください。 |
![]() | 11月12日(木) 今日は、11月生まれのお友達の誕生会を行いました。みんなでお祝いしました。その後、観劇会を行いました。今年は、よろず劇場「とんがらし」をお迎えして「さんびきのこぶた???」「ラーくんのバラバラエティ」の劇をみました。楽しい時間はあっという間に過ぎました。 |
![]() | 10月30日(金) 今日は、幼稚園でハロウィンを行いました。「トリック・オア・トリート」と子どもたちが言ってきたので、いたずらされては困るので、お菓子を渡しました。お菓子をもらった子どもたちは、嬉しそうでした。 |
![]() | 10月30日(金) 今日は、10月生まれのお友達の誕生会を行いました。みんなで誕生日のお友達におめでとうを大きな声で言いました。その後、誕生日の歌で祝いました。先生の出し物「すてきな帽子屋さん」をみんなで楽しく見ました。 |
![]() | 10月27日(火) 今日は全園児でやきいもパーティーを行いました。朝、幼稚園に来た子からいもほりで掘ったさつまいもをアルミホイルに包んで準備をしました。園庭で火を起こして芋を入れました。やきいもグーチーパーの手遊びをしながら焼きいもができるまで待っていました。できたやきいもは、ホクホクでとてもおいしかったです。 |
![]() | 10月26日(月) 今日は、年長さん・年中さんの英語遊びがありました。「How are you?」という会話からいろいろな英語での言い方で遊びました。歌ったり、ゲームをしたりして楽しい英語遊びになりました。 |
![]() | 10月22日(木) 先週からマラソンと乾布摩擦が始まりました。マラソンを行う前にみんなで準備体操を兼ねてリズム体操を行っています。音楽に乗って楽しい動きをしながら体をほぐしています。子どもたちは笑顔でリズム体操を行っています。 |
![]() | 10月21日(水) 今日年少さんが園外活動で岡崎にある東公園に行きました。公園に着いてから恐竜の前でクラス写真を撮りました。その後動物園エリアに行きゾウのふじ子さんやいろいろな動物を見ました。昼になりみんなで美味しい弁当を食べました。グランドで遊んでから山へドングリを拾いに行きました。とても楽しい園外活動になりました。 |
![]() | 10月19日(月)に宇津野さんの芋畑に芋ほりに行きました。土の中に隠れている芋をモグラになって一生懸命掘りました。すると、土の中から芋が連なって出てきました。とった芋と一緒に写真も撮りました。楽しい芋ほりでした。幼稚園で給食や焼きいもパーティーで食べます。 |
![]() | 10月16日(金) 今日は、年長さんが園外活動で堀内公園に行きました。秋晴れのとても良い天気でした。始めにメリーゴーランドに乗りました。その後、公園にある遊具でたくさん遊びました。昼食を食べた後、公園内を散歩しながら汽車乗り場まで行って汽車に乗りました。楽しい1日でした。 |
![]() | 10月14日(水) 今日、年中さんが園外活動で竹島水族館へ行きました。水族館では、初めて見る魚、大きな魚、不思議な魚をたくさん見ました。年長さんが組立体操で行ったチンアナゴも見ました。その後に竹島へ行きました。お弁当をみんなで外で食べました。とても楽しい園外活動になりました。 |
![]() | 9月24日(木) 今日は、年少さんのスイミングがありました。始めは、どきどきしていましたがだんだん水に慣れてきて楽しく活動していました。帰りのバスの中では「スイミング楽しかったね」という声も聞かれました。 |
![]() | 9月24日(木) 今日は、天気が良かったので運動場で器具を出して器械運動の練習をしました。練習の成果が少しずつ出ていて上達しています。楽しみにしていてください。 |
![]() | 9月11日(金) 今日は、外部講師のアボット・ともみ先生をお迎えして英語遊びをしました。今年初めての英語遊びで、体育館で年長さんから始めました。始めは、英語で動物当てクイズをしました。それから英語でじゃんけんをしました。子どもたちは、楽しく英語に触れることができました。 |
![]() | 9月7日(月) 今日は、9月生まれのお友達の誕生会を行いました。みんなで誕生日の子に「おめでとう」と言ってから、ハッピーバースデイの歌を歌いました。その後、先生による動物の誕生会という劇をしてくれました。みんなで楽しました。 |
![]() | 9月1日(木) 今日から2学期が始まりました。子どもたちは、元気に登園してきました。きっと楽しい夏休みを過ごしたことでしょう。2学期は、運動会や歌と劇の発表会、園外活動などの活動があります。楽しく行事に参加しながらできることを増やしていきます。 |
![]() | 6月30日(火) 今日、年長のみんなでおかざき世界子ども美術博物館に行き、エプロンを作りました。幼稚園で下絵を描いて、子ども美術博物館の工作室で熱転写用紙に下絵の絵を描きました。そのあとに描いた絵をエプロンに転写しました。世界で一つのマイエプロンが仕上がりました。これからこのエプロンを着て給食活動を行います。 |
![]() | 6月29日(月) 今年度初めての避難訓練を行いました。保育室では、避難するときの約束を聞きました。その後、地震が起きてみんな机の下にもぐりました。その後、火災が発生したので運動場に避難しました。「おはしも」の約束を守って避難することができました。 |
![]() | 6月24日(水) 今日は、プール開きがありました。天気も良く、子どもたちは、初めての水遊びでしたが楽しい時間を過ごしました。これからも楽しく、安全に水遊びをしていきます。 |
![]() | 6月22日(月) 今日は、年中のカニつかみの日でした。雨が少し降っていたため迷いましたが、園バスで竹島海岸に行きました。クラス写真を撮っているうちに雨がやんできたので、竹島には渡らず海岸で貝拾いを行いました。園に帰ってきてから先生たちが捕まえてきた小さなカニをつかんで触れ合いました。 |
![]() | 6月17日(水) 今年度初めての誕生会を行いました。4月5月6月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。園長先生から誕生日絵本をもらい、みんなでハッピーバースデーの歌を歌いました。最後にフォークダンスのシーシーチャオを踊りました。給食の時間は、誕生日のお友達みんなで給食をおいしく食べました。 |
![]() | 6月16日(火) 今日は交通安全教室を行いました。始めに体育館で先生たちによる園バスに乗るときの注意点を劇で見ました。そのあと、大型絵本で信号の見方や横断歩道の渡り方を学び、実際に運動場で安全な横断歩道の渡り方を行いました。 |
![]() | 6月9日(火) 今日は、体育館で歯磨き指導を行いました。大型紙芝居を使って歯磨きの大切さを学びました。そのあと、大きな歯の模型を見ながら自分の歯ブラシを使って磨き方の練習をしました。幼稚園でもおうちでもしっかりと歯を磨きましょう。 |
![]() | 4月30日(木) ピンクぼうしのねんしょうさん、おうちで元気よく過ごしているかな?まな先生もちい先生もかんな先生も元気だよ!みんなに会える日を楽しみにしているよ。幼稚園でおやつ作りをしました。みんながきたらいっしょにつくろうね。 |
![]() | 4月28日(火) きみどりぼうしのねんちゅうさん、お家の中で元気に遊んでいるかな?長いお休みになってしまったけれど、ゆか先生、えみか先生は、また、みんなに会える日をとっても楽しみにしています。!! ようちえんで、チョコレートとマシュマロを入れた”UFOサンド”を作ってみました。また、みんなで一緒につくろうね。 |
![]() | 4月23日 年長の皆さん お元気ですか? 麻菜香先生も江里菜先生も元気です。 みなさんは、おうちで何をしていますか。 今度みんなが幼稚園に来たらおやつ作りをしようね。 先生たちは、きのこのホットケーキを作ってみました。 みんなで作りましょう。早く会えるのを楽しみにしています。 |
![]() | 4月8日(水) 本日、年少60名、年長4名、つくし組6名の新入園児を迎え、令和2年度の入園式を行いました。園長先生の話を聞いてから担任の先生の発表がありました。式が終わった後、先生たちと一緒に手遊びを楽しく行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のためにしばらくの間、自由登園になります。よろしくお願いします。 |
![]() | 3月16日 本日、令和元年度 第38回 修了証書授与式を行いました。 卒園児55名全員が参加し、元気よく巣立っていきました。 卒園児の保護者の皆様、お子様のご卒園おめでとうございます。今まで、あけぼの教育にご理解とご協力ありがとうございました。これからもあけぼの幼稚園を温かく見守ってください。 |
![]() | 2月26日(水) 今日は、年長さんのお別れ遠足です。蒲郡市の「生命の海科学館」へ園バスで行きました。科学館では、科学館のお姉さんから恐竜の話を聞きました。弁当をお友達と楽しく食べてからワークショップでCDゴマを作ったり、館内の見学をしたりして楽しい時間を過ごしました。また一つ思い出が増えました。 |
![]() | 2月25日(火) 今日は、かかし座の皆さんをお招きし、みんなで影絵遊びを楽しみ、その後「赤ずきんちゃん」の影絵を見ました。赤ずきんちゃんの影絵では、実際に赤ずきんちゃんが現れたり、おおかみが出てきたりと立体的な影絵でした。子どもたちは大いに楽しんでいました。 |
![]() | 2月18日(火) 今日は、年長のマラソン大会が幸田中央公園で行われました。今年一番の寒さの中、子どもたちは3年間のまとめとして公園の外周を走りました。いつもより速いペースでしたが、みんな完走しました。心も体も強くなっていることが走っている姿から伺えました。子どもたちを褒めたいです。 |
![]() | 2月3日 今日は節分です。幼稚園でも豆まきをしました。それぞれのお部屋に怖い赤鬼や青鬼がやって来ました。子どもたちは、鬼めがけて豆をまきました。鬼は「いててて!」と言って外に逃げていきました。 |
![]() | 1月20日(月) オーストラリア出身の方が幼稚園に遊びに来ました。年長さんのクラスに入って園児と一緒に楽しく英語遊びをしました。果物、動物、色などの名前を言ったり、音楽に合わせて英語でリズム遊びをしたりしました。 |
![]() | 1月17日(金) 岡崎私立幼稚園PTA連絡協議会の研修会で南極地域観測隊越冬隊長さんから幼稚園に南極の氷をプレゼントしていただきました。園児たちは、氷を実際に触って「冷たい」と言っていました。 |