蒲郡あけぼの幼稚園では、未就園児がおられるご家庭を対象に「園庭開放」を行います。
ご希望の方は、電話予約をしてご利用ください。
〇 日 時 6月30日(木)・7月7日(木) 午前10時~11時
※雨天の場合は、室内で遊べます。
〇 対 象 未就園児とその保護者 各15組(先着予約順)
※在園児・卒園児の家庭は対象外です。
〇 内 容 ・園庭の遊具や砂場で、自由に遊んでください。
・お子さんの安全管理は保護者の責任で行ってください。
・時間内であれば、園内への出入りは自由です。
〇 その他 ・お越しの際は、本園駐車場をご利用ください。
・検温および保護者のマスク着用(お子さんは任意)に
ご協力ください。
・水分補給用の飲み物を、ご用意ください。
・おやつ等の食べ物は、持ち込まないでください。
・子育て相談等にも応じます。教員にお声かけください。
【連絡先】 蒲郡あけぼの幼稚園 住所:蒲郡市鹿島町エボシ形13-1
電話:(0533)66-1511
1 登園前に必ず検温し、連絡帳に記入してください。
・発熱や体調不良の場合は、休んでください。
・回復後は、念のためもう1日のお休みをしてください。
2 登園時は、園児も保護者もマスク着用し、入園の際は、消毒をお願いします。
・バス乗車・給食・おやつの時も手の消毒をします。
・アレルギー等で消毒ができない場合は、連絡帳でお知らせください。
3 園児の降園後は、保育室・体育館・バス等の除菌を行います。
4 換気のために保育室・体育館の窓を開けて活動します。
5 園では、原則としてマスク着用で活動します。
・市の警戒レベル、天候、活動内容により、マスクをはずします。
6 熱中症予防のためにお茶を適宜飲ませます。必ずお茶を持たせてください。
7 園児及びその家族が、新型コロナウイルスに感染、濃厚接触者に特定または疑いがある場合は、園に連絡してお休みしてください。
・家族が発熱等の症状がある場合も、大事をとってお休みしてください。
8 「皆勤賞・精勤賞」は昨年度からありません。
・出席ノートのご褒美シールは、出席できたご褒美として全員にあります。
9 4月の家庭訪問は中止、PTA総会は紙面開催とし、保育参観のみ実施予定です。。
10 職員も検温・消毒・マスク着用など、日々の健康管理を十分に行います。
※今後の感染状況により、予定変更があることをご了承ください。
【具体的な対応】
①園児またはその家族が濃厚接触者に特定された場合
・園は通常通り行います。
・感染者と最後に濃厚接触した日から14日間の登園停止(※1)となります。
②園児または職員が新型コロナウイルスに感染した場合
・臨時休園(※2)とします。
・臨時休園の期間は、原則14日間です。
感染した園児は、治癒するまで登園停止(※1)となります。
※1 登園停止期間は、預かり保育等の利用はできません。
※2 感染拡大防止のため、臨時休園期間中はすべての園児の保育を行いません。
◎ 濃厚接触者に特定された場合、PCR検査を受けた場合、新型コロナウイルスに感染した場合は、速やかに、園にご連絡ください。
◎ 園で感染が発生していなくても、市内での感染拡大状況によっては、臨時休園とする場合があります。
感染拡大防止のため、ご理解・ご協力をお願いいたします。
4月6日(水)の時点で、本年度の受入予定数に達しました。今後は、キャンセル待ちの受付となります。
東海地震注意情報が発令された場合
1、園児が登園する以前の場合
・東海地震注意情報が解除されるまでの間、臨時休園とします。
①午前6時までに解除された場合・・・・・・平常通りの保育になります。
②午前6時以降も発令されている場合・・・・休園とします。
2、園児が在園中の場合
(1)速やかに降園準備をします。
(2)安全確保のため、通園バスは運休します。園まで迎えに来てください。
(3)「園児引渡しカード」を使い保護者に引渡します。
3、バスの運行について
(1)登園中の場合
①走行中のバス:運行は続けるが園児は乗せない。→幼稚園へ戻る
(ア)すでに乗車している園児については、園から連絡し園で保護者の迎えを待ちます。
(イ)バス停に出ている方には、走行中のバスで保護者に連絡します。
②発車前のバス:運休(幼稚園から連絡)
(2)降園中の場合
①走行中のバス:運行(各バス停で園児を降ろす)
②発車前のバス:運休(幼稚園から連絡し保護者の迎えを待つ)
*バス停に保護者がいない場合は、園児を幼稚園まで乗せて帰ります。
*各家庭でも、地震発生時の避難の仕方、備えなどをしていただくようお願いします。
1 午前6時の段階で、蒲郡市に暴風警報および特別警報が出ている場合は、
休園とします。
2 園児が在園中に暴風警報および特別警報が出された場合は、状況をみな
がら安全に降園させます。
3 大雨警報およびその他の状況により休園することもあります。
【お願い】
①休園となる場合や在園中に降園する場合は、緊急メールやHPの掲示板で
お知らせします。
②メール配信ができない場合は、電話の連絡網でお知らせします。
③メールアドレス・電話番号の変更は、必ず園に連絡してください。
1 通常登園
降雪・積雪が少なく、園バスの運行が可能な場合は、通常保育をします。
2 休園
降雪・積雪が多く、園バスの運行が不可能な場合は、休園とします。メール配信で休園の連絡をします。(午前6時40分~7時)
3 自由登園
降雪・積雪量や天候の回復状況から登園可能だが、園バスの運行に支障がある場合は、希望者に保育をします。
メール配信で自由登園の 連絡をします。
登降園は保護者が送迎し、弁当持参です。
スイミング・体育教室・預かり保育は中止。
体育教室は別日に振り替えます。
自由登園の場合は、登園しなくても欠席扱いにはなりません。(休む連絡はしない)